Funds(ファンズ)の口コミ!無料登録・口座開設がおすすめな人は?

2019年に新しく誕生した、貸付ファンドに投資ができるFunds(ファンズ)の口コミです。

Funds(ファンズ)は簡単に言ってしまえばミドルリスク・ミドルリターンの投資で、資産運用でコツコツと安定した利回り(1.5%〜6%程度)を求めたい方に向いています。

筆者もリスク分散の観点から実際にFunds(ファンズ)に無料口座開設してみましたので、メリット・デメリットを踏まえて、実際に利用がおすすめな方などをご紹介します。

貸付ファンドのオンラインマーケットのFunds(ファンズ)とは?

Funds(ファンズ) - 貸付ファンドのオンラインマーケット
【公式サイト】https://funds.jp/

Funds(ファンズ)は、一言で言うと「貸付ファンドのオンラインマーケット」です。

投資家である私たち個人は、貸付ファンドを通じて、企業の「貸付け」に対して投資をすることができ、その利息をもとに分配金を得ることができます。

例えば、実際にどんな案件があるのかとFundsの公式サイトを確認すると、東証一部上場企業や東証二部上場企業が募集するファンドに投資できることがわかります。

ファンド組成企業(上場企業など)のファンドへ投資

ファンドを組成して運営する企業については、Fundsを運営する株式会社クラウドポートの審査を通過した企業のみで構成されています。

実際には先ほどもお伝えしたような上場企業などが多くなっているため、基本的には上場企業が返済できないと大問題になりますので、なんとかして返済することが想定されます。

したがって、簡単に言うとFundsは、株式会社クラウドポートの企業の審査能力を信頼できるのであれば、投資をしても良いとの判断が可能になると言えます。

Funds(ファンズ)の運営会社の株式会社クラウドポートの信頼性は?

Funds(ファンズ)の運営会社は、クラウドポートというソーシャルレンディングの比較サイトや、マネーの手帳という資産運用のサイトを運営していたクラウドポート株式会社です。

しかしながら、2019年にはFunds(ファンズ)の運営に集中するということで、クラウドポートなどの比較サイトは、上場企業の株式会社ZUUに事業譲渡をしています。

Funds(ファンズ)の信頼性については、今のところ「第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3103号」という財務局への業登録の部分と、経営メンバーやアドバイザー陣から判断するしかありません

しかしながら、経営メンバーやアドバイザー陣を公式サイト(https://funds.jp/about)で確認する次第では信頼性は高く、今後に期待できるベンチャー企業の一社と言えるでしょう。

Funds(ファンズ)の想定利回りをクラウドクレジットと徹底比較

クラウドクレジット
【公式サイト】https://crowdcredit.jp/

Funds(ファンズ)の想定利回りは1.5%〜6%程度となっています。新興国向けのソーシャルレンディングである「クラウドクレジット」の約2.5%〜13%の想定利回りと比較すると、若干低くなっています。

ただし、Funds(ファンズ)の場合は今のところ国内上場企業が募集するファンドを中心に投資をしているようですので、クラウドクレジットを利用する場合の海外リスクなどはありません。

一方で、クラウドクレジットには大手総合商社の伊藤忠商事が投資をしていたり、大手広告代理店の電通と提携していたりしますので、それはそれで今後の成長が期待できるベンチャー企業です。

現在の資産運用のポートフォリオが日本に偏っている方などは、クラウドクレジットなどの海外向け投資を組み入れることで、ポートフォリオのバランスが取れることもあるでしょう。

Funds(ファンズ)を利用するメリットは?

メリット

Funds(ファンズ)を利用するメリットには、例えば下記が挙げられます。

1.5%〜6%程度の利回りが期待できる

Funds(ファンズ)は、株式投資ほど短期間で大きなリターンを期待することはできませんが、定期預金や国債などよりは高い利回りを得られると言えます。

もちろん元本保証ではないため絶対儲かるとは言い切れませんが、かなりリスクが抑えられた金融商品の一つとは言えるでしょう。

初心者でも少額から投資が可能

また、Funds(ファンズ)のファンドには1円から投資が可能です。通常のソーシャルレンディングは1万円程度からが多くなっています。

そのため、投資の初心者の方などで、「まずは少額から投資を始めてみたい」といった方でも取り組みやすい金融商品の一つです。

日々の価格変動を気にしないで良い

他にも、株式投資などの場合は、一度銘柄を購入すると、日々の株価の価格変動がどうしても気になってしまいます。

一方、Fundsやソーシャルレンディングなどの金融商品であれば、一度投資をしたらしばらくはほったらかしで良いのです。

Fundsは利回りと運用期間が予定されている金融商品のため、一度投資してから元本と利息が返済・分配されるまでは、特にこれと言ってやるべきことはありません。

実際に筆者も、Fundsだけでなくソーシャルレンディングを利用した場合、ほとんど日頃は資産運用を意識することがありません。返済の期限がきて、無事返済されたら、気づいたら銀行口座に投資した元本とその利息が戻ってきているような感じです。

そのためFundsのような金融商品は、たとえば日々本業が忙しい方にとっては、資産運用に時間を取られることもなく、投資の手間を抑えられるとも言えるでしょう。

Funds(ファンズ)を利用するデメリットは?

デメリット

一方で、Funds(ファンズ)を利用するデメリットとしては、まだそこまで実績がないことや、短期間で大きなリターンは期待できないといった点が挙げられるでしょう。

そのため、もっとハイリスク・ハイリターンの投資に挑戦したい方は、ベンチャー企業・未上場企業への投資などの新しい金融商品の利用を検討された方が良いでしょう。

もしくは、もう少し利回りが高いソーシャルレンディング事業者を利用するのも一つの手でしょう。

また、Funds(ファンズ)は一度投資したらしばらくは資金を引き上げることはできませんので、基本的にはしばらくの間使わない資金を投資に回すのが良いでしょう。

Funds(ファンズ)の利用がおすすめ方は?

以上を踏まえて、Funds(ファンズ)は下記のような方におすすめです。

Fundsがおすすめな方
  • 1.5%〜6%程度の安定した利回りが欲しい方
  • ハイリスク・ハイリターンの投資は避けたい方
  • コツコツと安定的に資産形成したい方
  • 日々の相場の上げ下げに一喜一憂したくない方
  • 日々の仕事が忙しく資産運用に時間を取れない方

上記のような方は、Funds(ファンズ)の利用を検討されてみても良いのではないでしょうか。

Funds(ファンズ)は口座開設手数料は無料で、口座の維持手数料もかからず、投資する際にも手数料はかかりませんので、初心者でも始めやすい投資の一つとなっています。

Funds(ファンズ)の口座開設(無料)のやり方

Funds(ファンズ)の口座開設は簡単です。

まずはこちらからFundsの公式サイトに移動します。その後「今すぐ無料で口座開設」のボタンをクリックします。そうすると新規会員登録ページに移動します。

新規会員登録

こちらでEメールアドレスとパスワードを入力します。

その後、登録を進めると入力したメールアドレスに確認メールが届きます。

確認メールに記載されたURLをクリックすると、メールアドレスの確認が完了します。

続いて、口座開設のお申し込みボタンをクリックします。

口座名義を選択

口座開設では一番最初に個人名義の口座開設か、法人名義の口座開設かを選択します。個人名義で進んだ場合、名前や住所などの個人情報を入力していきます。

その後、本人確認書類の画像を提出します。

本人確認書類の画像を提出

本人確認書類は、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真あり)、在留カード、健康保険証、印鑑登録証明書(発行から6ヵ月以内)などから選択してアップロードします。

マイナンバーの提出

本人確認書類の提出が完了すると、最後に「マイナンバーの提出」を行います。マイナンバーも写真つきで表面と裏面とを撮影した画像をアップロードします。

こちらで申請が完了です。本人確認やマイナンバーの審査が完了すると、だいたい5営業日程度で登録した住所にFundsからハガキが届きます。そちらを受け取ると口座開設は完了です。