老後資金2000万円の貯め方・増やし方は?おすすめの資産運用方法

老後

老後の資金はいくら貯めれば良いのやら…未婚率が上昇しているこの時代において、「おひとりさま」で老後を迎える人も確実に増えることは間違いありません。

そこで今回は「老後の資金はいくらあれば良いのか?」について検討し、今日からできる具体的な老後資金の貯め方や増やし方などをご紹介します。

貯めるべき老後の資金は貰える年金によって変わる

まとめ

まず、そもそも老後のために貯めるべき資金はいくらなのでしょうか?

巷には1500万円、2000万円、3000万円、5000万円と様々な説があります、基本的には将来もらえる(予定の)年金の金額から考えた方が良いでしょう。老後の年間生活費は大体300万円程度と仮定します。独身の方の場合は、もう少し少なくても良いでしょう。

65歳の定年まで働いてから20年程度は生きるとした場合は、大体6千万円(300万円 × 20年)程度は必要になります。年金を毎月25万円(年間300万円)もらえる人は良いかもしれませんが、実際は多くの人がそこまではもらえないでしょう。

ですので、基本的にはその不足額を事前に貯めておく必要があります。

もらえる年金と必要貯蓄額の具体例

年金と貯蓄額
  • 毎月年金20万円→必要貯蓄額は1,800万円(5万円 × 12ヶ月 × 30年)
  • 毎月年金15万円→必要貯蓄額は3,600万円(10万円 × 12ヶ月 × 30年)
  • 毎月年金10万円→必要貯蓄額は5,400万円(15万円 × 12ヶ月 × 30年)

このように見てみると、確かに人によっては2,000万円の貯金でも大丈夫かもしれません。

ですが、結婚していて使える費用が年間300万円だとすると、あまり贅沢はできない生活ですし、かつ、親の介護など何か不足の事態が起きた時の対応が、とても難しいように思います。

さらに、平均寿命が伸びている現代においては、もっと多くの金額を貯金しておく必要があるかもしれませんし、そもそも自分が65歳まで働ける状態でいられるのか?もわかりません。

持ち家なのか?賃貸なのか?が重要なポイント

不動産

そしてもう一つ重要なポイントとして、持ち家なのか賃貸なのかという観点があります。

こちらの日経新聞の記事によると、持ち家で、年金生活をする夫婦世帯の1カ月の出費が27.2万円なのに対して年金等の収入は21.5万円と、持ち家であっても結婚している場合は、毎月5.8万円程度の不足が平均して生じているようです。

また、もし持ち家でなく、仮に毎月8万円の部屋に暮らすとした場合、家賃や更新料などを勘案すると年間100万円、25年ではさらに2,500万円程度のお金が必要になってきます。これは定年後に働かない場合のシュミレーションですし、もちろん独身であればもう少し支出は少なくなります。

ですが、生涯賃貸で暮らそうと考えている場合は、持ち家の方よりも最低3,000万円以上は貯金しておかないと、中々老後の暮らしが大変になってきます。

老後の資金のために今からやるべきこと2つ

資産運用

① 現状をきちんと捉え、毎月「収入>支出」の体制を作る

まず一番最初にやるべきことは、「収入>支出」の体制作りです。

自分には一ヶ月にどれぐらいの収入があって、一ヶ月に自分はいくら使っているのか?を見直すところから始めましょう。

そもそも、収入よりも支出の方が大きく、すでに毎月貯金を取り崩しているような生活をしていては、老後どころか数年後に生きていくのも、大変になってしまうかもしれません。

毎月の支出の方が収入よりも大きい状態というのは、どこからかお金を借りてやりくりしているか、ボーナスをもらうまではずっと毎月赤字の状態ということです。

例えばボーナス頼みの生活ですと、東芝のように大企業であっても、何かをきっかけにボーナスがもらえなくなってしまうかもしれない現代ですので、正直かなり危険な状態と言えるでしょう。

そこでまずは、一ヶ月だけでもいいので、「収入>支出」の体制を作られることをおすすめしておきます。

例えば友人と飲みにいく回数を2~3回減らしたり、欲しい服を一着我慢するだけでも、おそらく多くの人は1万円を貯金できるようになるでしょう。

② お金がお金を勝手に稼いでくれる仕組みを作る

そして、まず①によって毎月1万円でも貯金できる体制ができれば、現代では少額からでも始められる、様々な資産運用方法があります。

資産運用の本質は、「自分が寝ている間にも、お金が勝手にお金を稼いでくれる仕組みを作る」ということです。

この資産運用が、老後の資金を蓄えるためには、現代において極めて重要なポイントとなってきます。

なぜなら、現代では多くの人は普段忙しく働いていますので、なかなか他の収入源を作るために副業などに取り組むのも、難しかったりします。

ですので、そのような忙しい人こそ、自分が働かなくても「お金がお金を稼いでくれる仕組み」を、きちんと今のうちから整えておいた方が良いのです。

資産運用は、今はまだ貯金がない方だけでなく、すでにいくらかの貯金がある方でしたら、なお一層のこと取り組みやすい老後への対策方法です。

資産運用をしている人としていない人の差は広がる

資産運用

こちらの図は大手フィデリティ証券が、2015年にサラリーマン1万人にとったアンケートレポートになります。

このレポート結果によると、20代のうちでも資産運用をしている人としていない人とでは、退職準備額に1.5倍程度の差があります。

そして、50代になった時は、なんと2倍以上もの差がついてしまっているのです。

これは例えば、こつこつ一緒働き続けてお金を貯めて5,000万円程度の貯金ができた人もいる一方で、資産運用をしたことによって1億円もの貯金ができた人がいるということです。

また、レポートにもあるように、2010年時点よりも2015年時点の方が両者の差は大きくなっており、今後もこの差は拡大していく一方であると言えるでしょう。

老後に向けて準備している人としていない人の差は拡大している

資産運用

そして、近年は資産運用の選択肢が増えてきたことや、若い内から資産運用に取り組む人が増えてきたことから、すでに退職準備額1,000万円以上を用意できている人も、年々増えています。

これらの図からも分かるように、今から資産運用をして老後の準備をしている人としていない人とでは、老後の生活が大きく変わってくるでしょう。

しかし、何歳の方であっても、資産運用を始めるのが遅すぎるということはありません。ぜひ自分にあった資産運用方法で、老後に向けた資金準備を始めていきましょう。

それでは、老後のお金を備えるための、低リスクな資産運用方法には何があるのでしょうか?

上場企業に貸付を行うファンドに投資できるファンズ

【公式サイト】https://funds.jp/

まず、おすすめなのは、あらかじめ運用期間と利回りが決まっている投資商品である、貸付ファンド投資のファンズ(Funds)です。ファンズは、貸付ファンドに投資ができるオンラインマーケットで、平均的な運用期間は1年程度で利回りは1.5%〜6%となっています。

ファンズの仕組みは簡単で、投資家である私たちはファンド組成企業に投資をします。その後、ファンド組成企業が信頼できる借り手(主に上場企業)にお金を貸し出し、そのお金が無事に返済されれば、私たち投資家にも金利収入分などの利益が分配されます。

fundsの仕組み

これまでこのような仕組みでは借り手は未上場企業がほとんどでしたが、ファンズの場合は信頼性の高い上場企業に貸し出し先をほとんど絞っています。そのため上場企業にとっては新しい資金調達手法としても受け入れられています。

ファンズ(funds)は2019年に始まった新しいサービスですが、経営陣にはシリアルアントレプレナーや金融プロフェッショナルが参画し、続々と公式サイトには新しい案件も掲載され始めています。

ファンズの良い点は、景気動向にあまり左右されない点です。本質は貸したかお金が無事に上場企業などから返ってくるかに付きますので、株式市場や世界経済の動向をあまり気にすることなく投資ができます。

そのため、すでに仮に何かしらの投資信託や株に投資している人にとっては、ポートフォリオの一つとして加えることで、よりバランスのとれた資産形成が可能になります。

ほったらかしの資産運用「ソーシャルレンディング」

続いては、海外新興国に投資ができるソーシャルレンディングの『クラウドクレジット』です。期待利回りは5.5%〜12.5%程度で、これまでに貸し倒れなどが発生したこともありません。

ソーシャルレンディングとは金融仲介サービス

ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい人(借り手)とお金を貸したい人(投資家)をオンライン上でつなげる金融仲介サービスです。

インターネット上でお金を貸したい人(投資家)からお金を借りて、ソーシャルレンディング事業者がお金を借りたい「企業」を審査し、信頼できる企業にだけお金を貸します。

新興国への社会貢献投資ができるクラウドクレジット

ソーシャルレンディング業者の中でも、クラウドクレジットは海外の新興国へ投資するといった特徴を持っており、利回りが約5.5%〜12.5%と高くなっています。

代表の杉山氏は東京大学を卒業後、大和証券SMBCに入社し、英国の大手ロイズ銀行を経てクラウドクレジットを創業しており、経営メンバーにも金融のプロフェッショナルが集っています。

クラウドクレジット株式会社には大手総合商社の伊藤忠商事も出資していますし、経営メンバーの信頼性も高いため、今後会社自体が上場する可能性もあるでしょう。

1万円からできる新しい不動産投資(OwnersBook)

【公式サイト】https://www.ownersbook.jp/

続いてのおすすめは、1万円からの不動産投資サービスである、不動産特化型クラウドファンディングの『OwnersBook』です。

Ownersbookはロードスターキャピタル株式会社という、2017年にマザーズに上場した会社が運営しています。従来の不動産投資は、最初の元手が数百万と必要で、投資に成功すれば不労所得を得られるものの、失敗すると大事な資産を失ってしまう可能性もありました。

ですが、OwnersBookの不動産投資は、上述したソーシャルレンディングの仕組みを使ったサービスであるため、1万円から投資が可能です。

OwnersBookがインターネット上で投資家からお金を集めて、不動産投資のプロであるOwnersBookが信頼できる不動産投資会社を見極め、不動産担保を取得した上でお金を貸し付ける形になります。

そのため、投資家が得られる収益は、不動産投資の家賃収入ではなく、不動産投資会社に貸し付けたお金の金利収入となります。

従来の不動産投資では一つの物件を購入するのに大金がいりましたが、OwnersBookであれば様々な案件に分散投資もできることから、リスクが低減されるのです。

③ 完全にお任せの資産運用はロボアドバイザーWealthNavi

最後の資産運用方法は、国際分散投資ができるロボアドバイザーNo.1サービスのウェルスナビです。

ロボアドバイザーとは、いくつかの簡単な質問に答えることで、コンピューターが勝手にその人に最適な投資信託やETFを選んで、国際分散投資をしてくれるサービスです。

つまり、何も資産運用に関する知識がない方でも、完全にお任せできる資産運用のサービスなのです。欧米では10数年前から盛んになっていたのですが、近年ようやく日本でもロボアドバイザーサービスを提供する会社が出てきました。

ウェルスナビにはメガバンクグループが出資をしている

ウェルスナビのポートフォリオは米国株・日欧株・新興国株・米国債券・金・不動産・現金に分散しており、自動でポートフォリオのリバランスや税金計算などもしてくれます。

そんなウェルスナビを運営するウェルスナビ株式会社には、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のメガバンクグループ各社が出資をしています。このような資本政策を行なっていますので、おそらく今後ウェルスナビ株式会社は、上場も期待できる会社ということでしょう。

さらに、代表の柴山氏は東京大学を卒業後、財務省、ハーバード大学のロースクール、外資系戦略コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーなどを経てサービスを開始した方で、経営者として信頼もおける方です。

ウェルスナビは投資信託よりも手数料が安いがパフォーマスも高い

また、ウェルスナビは、通常の投資信託よりも手数料が安くなっています。投資信託と同じように信託報酬が年間1%程度はかかりますが、ウェルスナビなどは購入手数料も売却手数料も無料です。

それでいて筆者の場合は開始2ヶ月で6%以上のリターンを得られたりと、アクティブ型投資信託並みのパフォーマンスを得られています。

一般的なアクティブ型の投資信託の場合は、購入時も手数料が1~3%程度はかかってしまいますので、投資の初心者でもいきなり手数料で損をしてしまいます。そんな中、ウェルスナビなどのロボアドバイザーであれば十分に初心者に配慮された設計になっていますので安心です。

>>おすすめのロボアドバイザー比較を見る

資産運用の上級者向けの高リスクな資産運用の例

リスク

ここまで低リスクな資産運用方法をご紹介してきましたが、もちろん積極的にリスクを取って資産運用をしていきたいという方も、中にはいらっしゃるかもしれません。

ですが、ハイリスク・ハイリターンな資産運用を自分で行うのであれば、必ず資産運用に関する勉強が必要になってきます。もし何も学ばずに投資をして誰もが儲かるのであれば、今頃世の中はお金持ちで溢れていることでしょう。

ですので、自分で資産運用の勉強を始める気がない方には、以下のようなハイリスク・ハイリターンの資産運用方法はおすすめできません。

  • 株式投資
  • FX
  • 不動産投資

自分で資産運用の勉強をする気があるのであれば良いのですが、何も学ぶ気がないまま資産運用に取り組んでは、資産を増やすどころか、これまで貯めてきた大事な資産を失ってしまう可能性があります。

それでは、資産運用では一体どこでどのように学んでいけば良いのでしょうか?

資産運用についてはどこで学べるのか?

マネースクール

最近では述べ50万人以上が通った、ファイナンシャルアカデミーという、「資産運用を学ぶための総合マネースクール」があります。筆者も以前に無料体験会に参加し、実際にスクールを受講しました。

ファイナンシャルアカデミーは日本を代表する、投資・資産運用スクールで、アドバイザーには元官僚の竹中平蔵氏もついており、信頼できる資産運用スクールの一つです。

ファイナンシャルアカデミーでは、資産運用の初心者の方向けにお金の教養講座という無料体験講座を開催しております。ですので、「資産運用について何も分からないので一度話を聞いてみたい」という方は、一度このような無料体験講座に参加してみても良いのではないでしょうか。

筆者もだいぶ昔ではありますが、実際に無料体験会を受講したことが今にいきていきます。まだ老後に向けた準備をしていない方は、ぜひ自分にあった方法で資産運用に取り組み、老後への心配を少しでも軽減していきましょう。

独身男女の老後資金の対策方法に関するまとめ

老後の資金の対策方法のまとめ

以上になりますが、老後の資金が2,000万円で足りるかどうかは、今の自分の稼ぎにもよりますし、持ち家なのか賃貸なのか、自分が何歳まで働けるのかなど、様々な状況によって変わってきます。

ですので、まずはしっかりと自分の現状を把握し、毎月「収入>支出」の体制づくりを始めましょう。

続いて、お金がきちんとたまる状態ができたら、現代では20代〜30代の方に向けた新しい資産運用なども出てきていますので、まずは少額からでも資産運用を始められることをおすすめしておきます。

また、資産運用についてきちんと学びたい方には信頼できるマネースクールがおすすめですので、興味のある方は一度無料体験などに参加してみるのも良いのではないでしょうか。