ポイントを使って投資ができるおすすめサービスを比較しつつご紹介します。ポイント投資とは、クレジットカードなどを利用して貯まったポイントなどを使って、投資信託や株などを購入できるサービスです。
筆者も実際に、SBIネオモバイル証券でTポイントを使って株式投資を行ったり、楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託に積立投資をしたりしています。ポイント投資の良い点は、貯金などの元手の資金が必要ないため、例え損をしてもそんなに気にならない点と、投資の初心者でも気軽に始めることができる点です。
そこで今回は、世の中にある様々なポイント投資サービスの特徴を比較した上で、おすすめのポイント投資サービスや、もらったポイントを運用できるサービス、資産運用でポイントが貯まるサービスなどを合わせてご紹介します。
1位:SBIネオモバイル証券【口座開設数50万件以上】
![]() |
|
口座開設数 | 50万以上 |
---|---|
使えるポイント | Tポイント |
投資対象 | 日本株・ひとかぶIPO・ロボアドバイザー |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 200円(但し毎月Tポイント200ptがもらえる) |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.sbineomobile.co.jp/ |
おすすめポイント | |
|
以下は実際に筆者がSBIネオモバイル証券で、余ったTポイントを使って株式投資を行なっている状況です。

SBIネオモバイル証券は、日本株に少額から投資をすることができる点がメリットで、もともとなかったような元手でを使って投資ができますので、含み損が出てもあまり気になりません。

余ったTポイントを使って気軽に投資ができますので、これから株式投資やロボアドバイザー投資を始めようという方には一番お勧めできるサービスです。
2位:LINE証券【口座開設数30万件以上】
![]() |
|
口座開設数 | 30万以上 |
---|---|
使えるポイント | LINEポイント |
投資対象 | 日本株・ETF |
売買手数料 | 買い:無料、売り:99円〜 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://line-sec.co.jp/ |
おすすめポイント | |
|
3位:楽天証券の楽天スーパーポイント投資
![]() |
|
口座開設数 | 500万以上 |
---|---|
使えるポイント | 楽天ポイント |
投資対象 | 日本株・投資信託 |
売買手数料 | 55円〜(無料のものあり) |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★・ |
おすすめポイント | |
|
筆者はこのように楽天銀行と連携させて高い普通預金金利を教授しつつ、楽天カードを使って投資信託の積立投資も行なっています。
毎月5万円を上限として楽天カード決済で積立投資ができますので、決済されるたびに楽天ポイントも貯まって二重にお得な資産形成を行うことができるからです。具体的には、以下のように毎月5万円をemaxis slimシリーズの投資信託に積立投資をしています。

楽天ポイントで投資信託への投資を検討されている方は、まずは年会費無料の楽天カードの作成から始められるのがおすすめです。楽天カードは年会費無料で持っておいて損はないカードですので、ポイントを貯めたい方やポイント投資をしたい方は保有しておくと良いでしょう。
4位:インヴァスト証券のインヴァストカード
![]() |
|
使えるポイント | インヴァストポイント |
---|---|
投資対象 | トライオートETF |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
おすすめポイント | |
|
5位:松井証券のMATSUI SECURITIES CARD
![]() |
|
使えるポイント | 松井証券ポイント |
---|---|
投資対象 | 投資信託 |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
おすすめポイント | |
|
また、日本の成長株にフォーカス投資をしている投資信託である「ひふみプラス」は、R&Iファンド大賞を4年連続受賞するなど実績があり、実際に筆者も「ひふみワールド」という、世界株に投資する投資信託に毎月10万円の積立投資を行なっています。

投資先の選択肢が限られているということは、逆に初心者にとっては迷わなくて良いというメリットもあります。なお、毎月安心して積立投資ができる投資信託のひふみワールドはおすすめできる投資信託の一つです。
ポイントで資産運用ができるサービス比較ランキング
続いて、もらったポイントで資産運用ができるサービスをご紹介します。
1位:PayPayボーナス運用(PayPay証券)
![]() |
|
口座開設数 | 15万以上 |
---|---|
使えるポイント | PayPayボーナス運用 |
投資対象 | ETF(SPY・SPYD) |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★・ |
公式サイト | https://www.paypay-sec.co.jp/ |
おすすめポイント | |
|
2位:auPAYポイント投資
![]() |
|
使えるポイント | auPAYポイント・Pontaポイント |
---|---|
投資対象 | 投資信託 |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
公式サイト | https://wallet-inv.auone.jp/ |
おすすめポイント | |
|
資産運用でポイントがもらえるサービス比較ランキング
最後に、逆に資産運用でポイントがもらえるサービスもご紹介します。
1位:THEO+Docomoのロボアドバイザー投資
![]() |
|
使えるポイント | dポイント |
---|---|
投資対象 | ロボアドバイザーTHEO |
売買手数料 | 無料 |
月額手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★・ |
公式サイト | https://docomo-inv.com/theo/ |
おすすめポイント | |
|
2位:tsumiki証券のエポスカード
「tsumiki証券」は、年会費永年無料のエポスカードで自動積立投資をすると、「エポスポイント」が貯まります。なお、エポスカード保有者が使えるtsumiki証券では、下記の4つの投資信託が可能です。
- コモンズ30ファンド
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- ひふみプラス
tsumiki証券においても、松井証券と同じく「ひふみプラス」が入っています。それに加えて当サイトでもご紹介している独立系投資信託がラインナップされています。
これらの投資信託はtsumiki証券で購入しなくても、実際には直接公式サイトから購入することも可能です。但し、エポスカード経由で購入すことで、エポスポイントが貯まるというメリットを得ることができます。
エポスカード自体も年会費が永年無料で使い勝手の良いクレジットカードではありますので、マルイをよくショッピングなどで利用される方などは、エポスカードの発行しておくのはお勧めです。