元手300万を株で1000万に1年で増やす4つの方法【実際の投資銘柄も紹介】
元手300万円を株式投資で1000万円に1年で増やすにはどうすべきなのでしょうか。 正直結論からお伝えすると、300万円からだときついなという所感です。妥当な方法は、大体500万円ぐらいまで貯金を貯めて、数年で2倍になり…
元手300万円を株式投資で1000万円に1年で増やすにはどうすべきなのでしょうか。 正直結論からお伝えすると、300万円からだときついなという所感です。妥当な方法は、大体500万円ぐらいまで貯金を貯めて、数年で2倍になり…
元手500万で株式投資するのにおすすめの始め方を初心者向けにご紹介します。 ネット証券を選ぶ上で重要なポイントは、「長期間使えるか」「手数料は安いか」「お得なサービスはあるか」などを比較することだと筆者は考えています。今…
米国株に投資をしようかと検討したものの、どこのネット証券を使って始まるべきか、何に投資すべきか迷っている方に、おすすめのネット証券と始め方をご紹介します。 筆者の場合はSBI証券で米国株PGに30万円ほど投資中 筆者の場…
SBIネオモバイル証券で、おすすめできる個別銘柄はどれなのでしょうか? SBIネオモバイル証券にログインすると、500円以下で購入できる銘柄などがおすすめされていますが、それらが本当に将来的に儲かる銘柄かどうかはわかりま…
米国株に100万円投資をしようと考えた時、投資先候補の検討もそうですが、どの証券会社を使うべきか悩む方も多いかと思います。結論からお伝えすると、SBI証券と住信SBIネット銀行の組み合わせが一番良いでしょう。 ただし、S…
米国高配当株を手数料安く購入するには、まず住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座が必要です。まだ口座を開設されていない方は、それぞれに無料口座開設をされておくのがおすすめです。 ただし、米国株を購入するのは、正直結…
筆者もSBIネオモバイル証券を使って、貯まっていたTポイントを使って株式投資をしてみました。 これまで株式投資は数十万円程度の元手がなければできませんでしたが、SBIネオモバイル証券であれば数百円や数千円分のTポイントを…
SBIネオモバイル証券にスマートフォンアプリが誕生しました。 SBIネオモバイル証券は2019年8月時点で10万口座を突破し、12月時点では20万口座を突破しましたが、筆者も誕生当初からSBIネオモバイル証券に口座開設を…