2019年からSBIネオモバイル証券で、IPO投資ができるようになりました。
これまでは通常のSBI証券でしかIPO投資はできませんでしたし、最低でも10数万円程度の資金は参加に必要でした。さらにSBI証券は資金量が多い人ほど抽選が当選しやすいという性質もあったため、お金持ちほど有利になっていました。
ですが、SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOであれば、資金量が少なくても申し込みが可能です。今回はひとかぶIPOの特徴やメリットとデメリット、実際の評判などを踏まえて詳細をご紹介します。
目次
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOとは

【公式サイト】https://www.sbineomobile.co.jp/
SBIネオモバイル証券は、Tポイントで1株から日本株を購入できるサービスです。
そのほかにも、今回のような1株からIPOに投資ができるサービスや、1万円からロボアドバイザーを始められるサービスを提供しています。ロボアドバイザーは、国際分散投資ができるサービスで、米国株・日欧株・新興国株・米国債券・金・不動産・現金に自動で分散投資してくれます。

投資先のポートフォリオのリバランスや税金の最適化もしてくれますので、完全にお任せの資産運用です。通常のロボアドバイザーのウェルスナビの場合は、最低購入価格が10万円です。
ですが、SBIネオモバイル証券であれば1万円からウェルスナビのロボアドバイザーを始めることができるため、敷居が低くなっています。IPO投資も通常であればもっと多くの資金が必要ですので、このように敷居の低いサービスを提供するのがSBIネオモバイル証券の特徴です。
また、SBIネオモバイル証券は、月額課金のサービスです。ですが、月額220円を払うことで毎月Tポイントを200ptもらうことができるため、実質20円で利用が可能です。
こちらの実質20円で国内株式約定代金合計額50万円まで、手数料無料で取引し放題ですので、少額の株式売買から始めたい方にはお得なサービスとなっています。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOの口コミ
ネオモバでついにひとかぶIPOがスタート!
第一弾のBuySell Technologiesをさっそく99株申し込んだよ~😆この際、1株でもいいから当たって~~
— いるえ (@iruemisya) December 10, 2019
ネオモバ「ひとかぶ IPO 」BuySell TechnologiesのIPOに2株申し込んだ結果↓通知が来ないのは不親切ですよね…けど嬉しい😃 pic.twitter.com/MosYSRgoY5
— たぬ (@fujisantanusan) December 13, 2019
ひとかぶIPO当選!
1株だけですが…。お金なくて8株しか申し込めなかったけど、1株だけでも当たると嬉しいなぁ。
11月末に口座開設、昨日2件初取引。 pic.twitter.com/rzGB7XWeim— マリオ (@dillinghamHNK) December 13, 2019
初めてのIPOは落選😅
通常では買わないかな(笑)
また今度ひとかぶIPOがあればチャレンジします❗ pic.twitter.com/fnb3LMec3z
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) December 13, 2019
ひとかぶIPOのネット上の口コミを確認してみると、なかなか評判は良いようではありました。ここであらためてメリットとデメリットを比較してみます。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOのメリット
1株から申し込みが可能
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOのメリットは、やはり1株から申し込みが可能な点です。そのため、少ない投資資金でも参加が可能です。
投資資金が少なくてもチャンスがある
さらに、優遇枠として「若年優遇」や「取引継続優遇」などの配分方法があるため、投資資金が少ない若い世代にチャンスが広がります。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOのデメリット
Tポイントが使えない
一方でデメリットとしては、ひとかぶIPOにはTポイントが使えない点です。
アプリでしか参加できない
さらに、いまのところはひとかぶIPOにはアプリでしか参加できません。
上場日には売却できない
また、「ひとかぶIPO」で購入した株式は、上場日以降、市場において初めて取引が成立した日の翌営業日より、売却が可能となります。そのため、通常のIPO投資のように上場してすぐ売却ができるわけではありません。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOがおすすめな方

ひとかぶIPOは、IPO投資で継続的に利益を出していきたいというより、まずはIPO投資がどんなものなのか理解したいといった初心者の方におすすめのサービスです。
ちなみに筆者の場合はそもそもTポイントを使って株式投資がしたかったので、SBIネオモバイル証券を利用しています。現状は9000円程度のTポイントを使って投資を行なっています。
もともとTポイントはなくなって良いようなものですので、ハイリスクハイリターンの日本の中小小型株をメインに投資を行っています。ですので、今Tポイントが余っている方などは、SBIネオモバイル証券の利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOの始め方

SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOを始めるためには、まずはSBIネオモバイル証券に口座開設が必要です。口座開設は簡単ですので、一緒にみていきましょう。
まずはこちらからSBIネオモバイル証券の公式サイトへ移動します。
メールアドレス登録

続いて、各種利用規約に同意し、メールアドレスを登録します。その後、マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類の画像が必要になりますので、そちらを準備します。

そうして基本情報を入力していき、本人確認書類の画像を提出します。
本人確認書類の画像のアップロード

こうして本人確認書類の提出が完了すると、後日自宅に取引パスワードが記載されたハガキ届きます。
ハガキを受け取ったら再度マイページにログイン

ユーザーネームとログインパスワードを入力してログインします。ログインすると、本人確認書類アップロード後の「郵送書類のお受け取り」にもチェックがつきます。

その後に、クレジットカード情報を入力します。
ハガキに記載の取引パスワードを入力

その際には各種同意を行なった上で、受け取ったハガキに記載の取引パスワードを入力します。

こうして無事クレジットカード情報を登録すると、登録処理が完了します。
最初の設定までには数日程度はかかりますので、Tポイントを有効活用したい方などは、キャンペーン期間中などに早めに登録しておくのが良いでしょう。