女性におすすめな副業として、ネット上には怪しいビジネスやアルバイトを勧めるサイトも時折見かけます。
例えば、テレフォンレディ・チャットレディ・パパ活などのジャンルや、ネットワークビジネス・マルチ・情報商材など、勧誘側のみが美味しい思いをするようなジャンルです。
今回はそのような方法以外で、女性が在宅で本当に安全に稼げる方法をご紹介します。
目次
女性におすすめの副業①:フリマアプリで稼ぐ

まず、一番手っ取り早い副業は「フリマアプリ」です。こちらは「稼ぐ」というよりも、不用品を処分するという方法になります。ですので継続的に稼げる副業ではないのですが、一時的なお小遣いを手軽に得ることができます。
単価は高いけれども、時間がかかってしまう副業の例
- 治験バイト
- 覆面調査
- アンケートモニター など
例えば、フリマアプリ以外にも上記のような副業がありますが、これらはいかんせん時間がかかりますし、自宅でできません。そのため、かなり時間的に余裕のある方向けの副業となるでしょう。
自宅で簡単にできるけども、単価が低い副業の例
- レシピ投稿
- ポイントサイト
- ハンドメイド販売
また、自宅でできると言う観点のみで考えれば、上記のような副業も考えられます。
ですが、レシピ投稿などが特にそうですが、これらの副業は単価が低いことが多いです。数百円〜数千円稼ぐのにも時間がかかってしまう場合も多いため、そこまでおすすめできるものではありません。
相対的におすすめできる副業が「フリマアプリ」
そこで、相対的におすすめできるのが「フリマアプリ」です。フリマアプリであれば、物品によっては1品で数千円〜数万円を1日で稼いでしまうこともできます。
- メルカリ
- フリル
- メルカリ メゾンズ
「メルカリ」や「フリル」などは以前からあるサービスですので、CMをみたことがある方や、名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。いらなくなった不用品を、スマホで写真に撮って、簡単に出品できるサービスです。
不用品を販売するサービスには「ヤフオク」がありますが、少々手間がかかります。ですのでもし取り組まれるのであれば、「ヤフオク出品代行トゥービィー」などの出品代行サービスを利用して、全て業者にお任せしてしまうのが楽です。

また、それらの昔からあるオークションやフリマアプリに加えて、近年注目されているのが「メルカリメゾンズ」というブランド品専用のフリマアプリです。
ブランド品であれば当然値段は高くつきますので、もう使わなくなってしまった「ブランド品」が家にある方には最適です。
女性におすすめの副業②:ライターやブログで稼ぐ

続いておすすめする副業は、一言でいうと「文章を書いて稼ぐ」という方法です。ですが、こちらの副業は、主に「文章を書くのが好きで、それを続けられる人」にだけおすすめな方法です。
ライターの場合は原稿料で稼ぐ方法になりますので、有名なウェブメディアや、自分が興味のあるジャンルのウェブメディアがライターを募集していたら、そこに自ら応募してみても良いでしょう。
ブログはやる気のある方向けの副業
また、ブログの場合は主に広告収入で稼ぐ方法となりますので、自らサイトを立ち上げる必要があります。そして自らブログを立ち上げ、多くの人に読まれるようになるまでには、最低でも1年程度の時間は覚悟した方が良いです。
そして何より、ブログにはコツコツと更新を続ける根気が必要です。以前有名ブロガーの方がブログを「不労所得」と紹介されていましたが、一般的に「不労所得」と聞いて思いつくのは「不動産の家賃収入」ではないでしょうか。
つまりは、毎月自分が何かしらの労働をしなくても、安定的に自動的に収入が入ってくる仕組みです。ですが、もちろん不動産には空室リスクや価格下落リスク、自然災害リスクなどが存在しますので、その点を許容する必要はあります。
ブログのメリットとデメリット
ブログの一番のメリットは、低コストでほぼリスクなく簡単に始めることができる点です。一方で、下記のようなデメリットやリスクがあります。
- 労力や時間をかけたものの、1円ももうからない
- 個人情報の流出リスク(ハッキングなど)
- ブログのサービスが終了するリスク
当然不動産投資ほどのリスクはありませんが、かけた時間が全て無駄になってしまう可能性はあります。そしてもう一点、ブログと不動産との大きな違いは、ブログの場合は最終的な「出口戦略(売却)」が無い点が挙げられます。
不動産を購入した場合、価格が値上がりしたらその不動産を売って、売却益(キャピタルゲイン)を得ることができます。一方、ブログを売却するというのはあまり無いかと思います。
ブログのPVと収益の早見表
また、そもそもブログが多くの人に読まれるようになるまでには相当数の量の記事を執筆する必要があります。ブログのPV(ページビュー数)と収益の相関関係は、こちらの記事によると下記のような形になります。
- 1万PV:〜1,000円
- 5万PV:3,000〜10,000円
- 10万PV:10,000〜50,000円
- 20万PV:50,000〜100,000円
- 30万PV:100,000〜150,000円
- 40万PV:150,000〜200,000円
- 50万PV:200,000〜250,000円
- 100万PV:500,000〜750,000円
- 150万PV:750,000〜1,250,000円
- 200万PV:1,000,000〜2,500,000円
- 250万PV:2,000,000〜3,000,000円
1個人が知識0から月間100万PVのブログの運営を目指すには、相当の時間と労力がかかるかと思います。このように全く楽に稼げる方法ではありませんので、ブログはかなりやる気のある方向けの方法です。
むしろすでに500万円程度貯金がある方でしたら、副業として本格的に不動産投資に取り組まれた方が良いようにも思います。
女性におすすめの副業③:お金でお金を稼ぐ

最後におすすめするのは「お金でお金を稼ぐ(=資産運用)」をする方法です。ここでいう資産運用とは、自分が寝ている間にも、お金がお金を稼いでくれる仕組みを作るイメージです。
「副業」と「資産運用」とが結びつかない方もいるかもしれませんが、近年は女性も働きながら「資産運用」に取り組む方が増えてきています。実際に最近では、習い事のように資産運用についを学べる「総合マネースクール」もあります。
将来的にも役立つ「資産運用」に関心のある方は、一度「マネースクール」の無料体験レッスンに参加してどんなものかを学んでみても良いのではないでしょうか。
女性向けマネースクール「マネテリ」の評判や信頼性に関してはこちら
数万円の貯金があれば始めることが可能
また、資産運用は、何もお金がある方だけが取り組むものではありません。「1万円から始められる資産運用」もあります。
近年では、これまでの小難しい金融商品をわかりやすいものにしようという動きも盛んになっており、初心者にも優しい資産運用の商品や金融サービスが続々と出てきています。
例えば新しい金融商品には「ロボアドバイザー」や「ソーシャルレンディング」というサービスがありますが、これらのサービスは数万円〜数十万円のお金で始められることができます。
ロボアドバイザーとは?
まず、「ロボアドバイザー」とは、簡単なアンケートに答えるだけで、勝手にコンピューター(AI)が自分に最適な資産運用をしてくれるサービスです。つまりは、完全にお任せの資産運用で良いのです。
日々忙しくて副業をする時間があまり取れない方や、副業したいけど大変なことはしたくないなあ…という方におすすめなのが、ロボアドバイザーです。
ソーシャルレンディングとは?
続いて、ソーシャルレンディングとは、インターネット上でお金を貸したい人と借りたい人を結びつけるサービスです。ソーシャルレンディングは利回りが10%を超えるものも多くあるため、近年新しい資産運用として徐々に人気が出てきています。
資産運用をしようとする人は、お金をソーシャルレンディング事業者に預けて、ソーシャルレンディング事業者が、お金を借りたい企業を審査し、適切な企業に融資します。
もちろん融資をする際には「利子」をつけて企業にお金を貸しますので、無事お金を貸した企業から返済があれば、その利回りが資産運用をする人のリターンとなります。メリットとデメリットは下記にまとめてありますのでご参照ください。
女性におすすめな副業に関するまとめ

以上になりますが、副業をする上で一番大切なことは、自分にあった健全な副業に取り組むということです。一度グレーゾーンの副業を始めてしまうと、元に戻ることも難しいです。
グレーゾーンの副業に取り組んでいては、何か悩みが生じた時にも誰にも打ち明けることができなくなってしまいますので、ぜひ今のうちから健全な副業を始めて、豊かな老後を迎えましょう。