フィスコ仮想通貨取引所の口コミです。
まず、フィスコ仮想通貨取引所は、株式会社テックビューロが運営する、仮想通貨の取引所「Zaif」のシステムを利用していました。
ですが、2018年9月に関連会社のカイカのシステムに移行が完了しました。そして、2017年10月にはフィスコ仮想通貨取引所が、国内の老舗取引所のZaifを買収しました。
筆者もフィスコ仮想通貨取引所には口座を以前から保有しておりますが、口座開設手数料も口座維持手数料も無料ですので、持っておいて損はない口座の一つです。
目次
フィスコ仮想通貨取引所の基本情報

フィスコ仮想通貨取引所は「金融庁登録済の仮想通貨売買業者」であり、親会社のフィスコもJASDAQ(ジャスダック)に上場しています。
この点で、取引所の利用の際に一定の安心感があることは確かです。また、会社概要は下記になります。
- 社名:株式会社フィスコ仮想通貨取引所
- 設立:平成28年4月12日
- 資本金:5,250万円
- 所在地:東京都港区南青山五丁目4番30号 CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex 2F
- 登記上の本店所在地:大阪府岸和田市荒木町二丁目18番15号
- 役員:代表取締役 越智直樹
- 株主構成:株式会社フィスコ、SEQUEDGE INTERNATIONAL LIMITED、株式会社カイカ(旧社名:SJI)
2016年4月12日設立され、同年8月29日に仮想通貨売買のサービスがスタートしていることが分かります。
また、資本金も5000万円以上ありますので、明日潰れるような会社ではないことは確かでしょう。
フィスコ仮想通貨取引所とZaifの手数料やサービス面の比較
フィスコ | Zaif | |
取引手数料 | 無料 | -0.05%〜0.3% |
出金手数料 | 350円(50万円未満) 756円(50万円以上) |
350円(50万円未満) 756円(50万円以上) |
入金方法 | 銀行振込 | 銀行振込、Pay-easy |
仮想通貨の種類 | 3種類 | 5種類 |
トークンの種類 | 3種類 | 9種類(+CMS2種類) |
レバレッジ取引 | × | ◯ |
積立サービス | × | ◯ |
スマホアプリ取引 | ◯ | ◯ |
続いて、仮想通貨の取引所Zaifと、手数料やサービス面の比較をします。まず、フィスコ仮想通貨取引所の場合は取引手数料は無料ですが、Zaifの場合は一部手数料がかかります。
ただし、積立サービスやレバレッジ取引はZaifならではのサービスとなっています。そのため、様々なサービスを利用したい場合は、両方に口座開設が必要となります。
筆者は実際に両方の口座を保有していますが、基本的にはZaifのみを使う運用です。
フィスコ仮想通貨取引所とZaifの取り扱い仮想通貨の比較
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナーコイン(MONA)
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナーコイン(MONA)
- イーサリアム(ETH)
- ネム(XEM)
上記のように、Zaifには日本でも人気の仮想通貨である「イーサリアム」や「ネム」などの取り扱いがあります。
ですので、それらのアルトコインを購入したい方は、Zaifの利用を検討された方が良いでしょう。
また、トークンに関しても、フィスコ仮想通貨取引所が取り扱う「フィスココイン」「カイカコイン」「ネクスコイン」は、全てZaifで購入が可能です。
これらの企業トークンに加えて、Zaifでは下記のトークンが購入可能です。
Zaifだけが取り扱うトークン
- ザイフ(ZAIF)
- カウンターパーティー(XCP)
- ビットクリスタル(BCY)
- ストレージコイン(SJCX)
- ぺぺキャッシュ(PEPECASH)
- ゼン(ZEN)
- CMS(E)
- CMS(N)
例えば、Zaifが発行するZaifトークンは、当然ながらZaifでしか購入することができません。ただし、Zaifが発行するトークンが儲かるかというと、それはまた別の話かと思われます。
Zaifでは仮想通貨の信用取引などのレバレッジ取引が可能

また、Zaifではビットコインの先物取引や信用取引などのレバレッジ取引ができます。一方、フィスコ仮想通貨取引所は今のところはそのようなサービスを提供していません。
他にも、Zaifにはビットコインやイーサリアムなど、主要な仮想通貨の積立サービスがありますが、フィスコにはそのようなサービスはありません。
ですので、幅広い種類の仮想通貨やトークンに分散投資をしたい方や、ビットコインのレバレッジ取引をされたい方、仮想通貨の積立投資をしたい方などは、Zaifを利用された方が良いでしょう。
(追記)2019年時点、Zaifでは積立投資サービスが一時停止中です。積立投資などにチャレンジしたい方は、ロボアドバイザー(ウェルスナビなど)を利用されるのが良いでしょう。
フィスコ仮想通貨取引所を利用するメリット

一方で、フィスコ仮想通貨取引所を利用するメリットは、上場企業である安心感です。他の仮想通貨の取引所と比較した場合でも、やはり上場企業が運営している安心感があります。
また、フィスコ仮想通貨取引所のスマホアプリは、ニュースや価格チェックに便利なアプリとなっています。
フィスコ仮想通貨取引所のスマホアプリ

フィスコ仮想通貨取引所のスマホアプリでは売買はできませんが、様々な仮想通貨の値段を日本円で確認することができます。
また、日々フィスコが配信する仮想通貨関連のニュースを確認することもできます。

ちなみにこちらのアプリは、フィスコ仮想通貨の取引所に登録をしなくても、アプリをダウンロードすれば利用が可能です。
11/8(水) 18:30~19:30仮想通貨セミナー開催します!お申し込みはこちらからhttps://t.co/U1oiT6S8H3 pic.twitter.com/gFQ6Au1X6z
— 高井ひろえ (@hiroe03) 2017年11月5日
また、フィスコのマーケットレポーターの高井ひろえさんが、ビットコイン初心者向けに「仮想通貨セミナー」を定期的に東京で開催したりもしています。
基本的にフィスコ仮想通貨取引所は、これから仮想通貨を学びたい人向けの情報を配信している印象です。
フィスコ仮想通貨取引所を利用するデメリット
フィスコ仮想通貨取引所を利用するにあたって、これといったデメリットは特にありません。
ですが、仮想通貨売買をする際には、複数の取引所を利用するのが鉄則です。なぜなら、仮想通貨のハッキングリスクや、仮想通貨の取引所の倒産リスクから自分を守る必要があるからです。
ですので、仮想通貨投資をこれから始めようという方は、フィスコ仮想通貨取引所に加えて、金融庁登録済の他の仮想通貨の取引所も合わせて利用されるのがおすすめです。
フィスコ仮想通貨取引所の口座開設方法(無料)

フィスコ仮想通貨取引書の口座開設方法は簡単ですので、一緒に見ていきましょう。
まずはフィスコ仮想通貨取引所の公式サイトに移動します。そうすると、「新規ご登録はこちら」のボタンがありますので、そちらをクリックします。
続いて、メールアドレスを入力するフォームがありますので、メールアドレスを入力します。そうすると登録したメールアドレスにメールが届きますので、そちらのメールを確認します。
その後、ユーザー登録手続きを完了し、本人確認書類をアップロードし、後日郵送されてくるハガキを受け取れば、口座開設は完了となり、取引が可能となります。